粉瘤摘出術

手術室展開

手術操作

器械

器械出し

外回り

ワンポイント

1.

消毒

顔面は0.02%グルコジンW水等顔面に使用可能な消毒薬で、それ以外はイソジンで顔面全体を消毒する。

術野や患者のアレルギーに配慮した消毒薬を用いて消毒する

消毒用鉗子

イソジン綿球

もしくは

0.02%グルコジンW水綿球

意識下のOP手術の場合、処置毎の声かけ、体位の調節をし、不必要な言動、物音は避け、安全安楽に手術を終えられるよう看護する

離被架とタオル等を使用し、患者に術野を見せないよう配慮する

2.

ドレーピング

創の大きさによってドレープの大きさを決める Drに確認後ドレープを出す

手術野に適したドレープを使用する

ドレープ各種

全麻時はハーフシート必要

ドレーピングの介助をする

全身麻酔の場合は、手洗い+ガウン

局所麻酔の場合は、手袋のみ

L字のセッティング

3.

セッティング

必要時、電メスコード、バイポーラコードS.Cチューブをセッティング

電メスコード

形成用電メス先

バイポーラコード

形成バイポーラ

必要時布鉗子

無影灯ホルダーの設置

光量は、6割程度に調節 

術野にきれいなガーゼが常にあるよう心がける

降りてきたコード類をセットする。本体に接続する

電メスCUTCOAG・バイポーラは指示の数値設定

バイポーラ使用時、フットスイッチを執刀医の足元へ置く

4.

マーキング

ピオクタニンで皮切予定線、大きさをマーキング

ピオクタニン

シャーレ

爪楊枝

マーカーペン

マーキング

ピオクタニンは指示があったときのみ出す。

5.

局所麻酔

1%(EXYLで局注。

執刀医の指示の局所麻酔薬を準備する

10mlシリンジ+27G

1%(EXYL

1%(EXYL局所麻酔薬使用量を外回り看護師や麻酔科Drや医師に報告する。

顔は5mlシリンジを使用

VSの変動、気分不快の有無の確認しつつ、必要時声かけやタッチング等の看護を行う。

局所麻酔中毒等に留意する。

6.皮膚切開

スワンモートン15を使用しメスで粉瘤周囲を紡錘形に切開する

ネーベンはマッカンドー無鉤+ガーゼで血を拭いていく

メス柄 

15

有鉤セッシ

剥離剪

スキンフック等

マッカンドー無鉤

セッシは切除部位によってマッカンドー・アドソン・細部摂子遊行を使い分ける。

皮切は大きい場合、二爪鉤(鋭)を使用

7.粉瘤切除

  止血

メスや剥離剪刀

スキンフック等

バイポーラ

セッシは切除部位に合わせて使い分ける。

皮膚切開の大きさや深さに合わせたスキンフックや二爪鉤、筋鉤を渡す

必要時、ボスミン生食を浸したガーゼを使用する病院もある。

(5000倍ボスミン生食)

病理に提出する場合、検体名、浸潤液保存方法の有無を医師に確認し外回りに渡す。

検体を指示通りにする

ホルマリン液に浸潤した場合:病理伝票に浸潤時間を記載する

検体瓶等に患者ラベルを貼付する際には、器械出しとラベルの患者名、検体名、保存方法に誤りがないかダブルチェックをし、検体を指示通りに保管する。

8.閉創

真皮・表皮縫合

持針器

指示の糸

眼科用剪刀やクーパー等の剪刀

生食で濡らしたガーゼを術野近くに置く。

9.ドレッシング材

軟膏塗布し、ガーゼ、テープで固定

執刀医から指示された軟膏やドレッシング材を貼付する

眼周囲⇒タリビット眼軟膏

それ以外⇒バラマイシン軟膏

は創に合わガーゼせてカットし、関節や血流を阻害するおそれのある場所以外は圧迫固定(エラストポア)

軟膏を塗布する場合、軟膏を塗りやすい器械(例:メス刃をを外したメス柄のお尻側等)に軟膏を乗せ、手渡すと医師は塗布しやすい。

ドレッシング材や固定するテープを準備。

患者の皮膚状況やテープの強度に合わせ、皮膚保護用スプレーの使用も考慮するとよい。

器械だしワンポイント
・なぜ紡錘形に切開するのか?
→丸くくり抜いて切除した場合、縫い寄せる際に創部の両端の皮膚が余ってしまうため、
紡錘形に切除することで余剰な皮膚が残らず、皮膚が綺麗に縫合することが可能となる。
皮膚腫瘍切除や粉瘤摘出の際に行う切開方法である。

・なぜ閉創時に生食で濡らしたガーゼを術野近くに置いておくといいのか?
→持針器についた縫合糸を医師が拭うことがあるため、置いておくと親切な場合あり。
※医師によっては拭わない方もいます

・縫合中に「気が遣える器械出し」と思ってもらえるかもしれない小さな気遣い
→縫合糸をハサミで切り、医師が縫合針を持針器でかみ直している間に、
濡らしたガーゼで創部から滲んできた血液を拭ってあげよう!短時間でポンポンと拭うだけで大丈夫!
→施設によっては縫合糸をハサミで切ってあげる器械出しもいる。
→閉創が終了したら、医師に綺麗な生食で濡らしたガーゼ、乾いている綺麗なガーゼを渡そう。

・軟膏を塗布する時
→軟膏を塗りやすい器械(例:メス刃をを外したメス柄のお尻側等)に軟膏を乗せ、手渡すと医師は塗布しやすい